中耳炎は小学校入学前までのお子さんが特にかかりやすい病気です。 子どもは耳と鼻をつなげる耳管が短く太く、角度が水平なため細菌やウイルスが通りやすく、鼓膜やその内側に炎症を起こしやすいのです。 風邪がきっかけで発症する場合 […]
東京都中央区晴海1−8−16 晴海トリトンスクエア3F
TEL: 決まり次第掲載します
中耳炎は小学校入学前までのお子さんが特にかかりやすい病気です。 子どもは耳と鼻をつなげる耳管が短く太く、角度が水平なため細菌やウイルスが通りやすく、鼓膜やその内側に炎症を起こしやすいのです。 風邪がきっかけで発症する場合 […]
秋の訪れを感じ、「夏風邪」も次第に落ち着いてきました。これからの時期、特に流行するRSウイルス感染症についてお話します。 RSウイルス感染症は、2歳までにほぼ全員がかかるといわれている風邪のひとつですが、1歳未満の乳児が […]
診察室で「夏風邪ですね」と言われている患者さんが多くなりました。いわゆる『夏風邪』の代表は、手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜炎(プール熱・アデノウイルス感染症)で、どれもウイルスによる感染症です。 ウイルス感染症は、細 […]
乳幼児は体温調節の機能が未発達です。加えて、背の低い子供やベビーカーに乗っている赤ちゃんは大人よりも地面の熱(ふく射熱)の影響を受けやすいので、大人が「このくらい大丈夫」と思っていても熱中症になってしまうことがあります。 […]
梅雨時になると、喘息症状のお子さんの受診が増えてきます。この時期は高温多湿の日が多くなる為、アレルゲンとなるカビやダニが発生しやすい環境となります。また、気圧が不安定だったり寒暖差が大きかったりと、風邪をひきやすい季節で […]
離乳食を始める時や保育園に入園するのをきっかけに、食物アレルギーの血液検査を希望される方が多くおります。しかし、もしこれまでに食物を摂取して、蕁麻疹等のアレルギー症状がでたことがなければ、痛い思いをして検査をする必要はあ […]
赤ちゃんや子供は急に発熱することが多く、そのたびにハラハラしてしまいますね。 突然、子供が40℃の高熱を出したりすると、「頭がおかしくなってしまうのでは?」と心配になるかもしれません。 でも大丈夫!発熱によって脳がダメー […]
テレビでも≪花粉飛散予測≫がされていますね。 最近、くしゃみをしたり、目をこすったりしているお子さんをよく見かけるようになりました。花粉という原因の物質(アレルゲン)によって引き起こされる鼻炎や結膜炎などをまとめて花粉症 […]
● 集団生活は感染症にかかりやすい 幼稚園や保育園のような集団生活を始めると、風邪や中耳炎、副鼻腔炎などいろいろな感染症にかかりやすくなります。子供は感染することで免疫をつけながら成⾧していきます。 元気がよく、食欲も十 […]